CATEGORY3年生の様子
◆FC 5月 コラボピザ①
今年度、FCコースでは、 本校OBで『 PIZZERIA DEL CAPITANO 』オーナーの宮本翼さんとコラボして、 オリジナルピザの販売に取り組みます。 5/9(火)の授業では、 宮本さんが来校し、ピザとの出会いや経営者と…
◆FC 4月 コース集会
4/26(水)、今年度初めてのコース集会が開かれました。 まず、3年生が新1年生のためにコース紹介をしました。 独自の様々な取り組みに、みんな興味津々! そして親睦を深めるレク「借り物競争」をしました! お題のモノ(ヒト)を探して盛…
☆FC 12月のフードクリエイトコース クリスマスケーキづくり
今年度は2年生「トータルフード」、3年生「総合実習」の授業にてクリスマスケーキを作りました。 2年生は市場リサーチからスタートです。 実際に販売されているケーキのデザインや価格を調べ、個人レポートにまとめました。その後、チームで…
☆FC 10月のフードクリエイトその1 コース行事★マナー講習
10月6日(木)コース行事~マナー講習についてです ホテルエミシア札幌さんご協力の下、「マナー講習」を3年ぶりに実施しました。 身だしなみと姿勢を整え、挨拶と歩き方を学んだ後に、このようにサービスの基本を教わりました。 …
☆FC 7月のフードクリエイト~学校祭の様子
遅くなってしまいましたが、7月に行われた学校祭についてお伝えします! 3年ぶりの学校祭は、新型コロナ感染拡大防止のために一般公開はせず、学内公開限定で実施されました。 1年生はステージに取り組みました。脚本や衣装も自分た…
☆FC 高大連携 共同研究 ~ついにお弁当販売をしました!
2月6日(日)高大連携 共同研究で行っていた「お弁当販売」の様子です 早速、お弁当作りです!詰め方をまずは簡単に教えていただきました。そして、時間との闘いがスタートです! まずは、ピラフを詰めます。枝豆・にんじん…
☆FC 高大連携「共同研究」☆中間報告
高大連携「共同研究」が始まり、2か月が経とうとしています。この間、どんな研究をしたのでしょうか。 まずは「流通マーケティングユニット」研究室です。 農食環境学群 食と健康学類 マーケティング研究室の長村先生ご指導の下、「1日に必…
☆FC フードフェスティバル2021
11月17日(水)フートフェスティバルの様子です FCコース3学年が集い親睦を深めるための「フードフェスティバル」。過去には料理対決などをしていましたが、今年度も昨年同様、新型コロナウィルス感染拡大防止につとめながら短縮版で実施しまし…
☆FC 高大連携「共同研究」が始まりました!!
11月16日(火)今月より始まった、高大連携「共同研究」の様子です。 酪農学園大学では、高大連携教育の一環として、高校生が大学研究室を訪問し共同研究を行うプログラムが始まりました。フードクリエイトコースの訪問先は「流通マーケティングユ…
☆FC 道南研修旅行 ★番外編★
ここでは、紹介できなかった「番外編」として、Q&A方式でご紹介したい写真を掲載します。 【Q1】「生徒たちが自主研修をしていた間、先生たちは何をしていましたか?」 【A1】生徒達が自主研修をしている間、担任の先生は… 函…
最近のコメント